2025.4.1
◇ お知らせ(令和7年4月1日)
・当医院ではマイナンバー保険証の利用及びオンラ
イン資格確認の利用体制に加え、電子処方箋の発行も
行っております。
また今後、電子カルテ情報共有サービスをも導入予定
ですので、ご理解の程よろしくお願い致します。
2025.3.10
発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢、嘔吐などの症状のある方は必ず当院にお電話をおかけの上ご来院くださいますようお願いいたします。
・感染外来について
午前は外来終了後に、午後は一般外来の進行状況に応じて開始時刻をご案内させて頂きますので、お電話でお申し込み下さい。
・5月は連休が続きますので、お薬が足りなくならないようにお早めに受診なさって下さい。
健康保険証、住所、電話番号、携帯電話番号等に変更がある方はスタッフにお伝えください。
2025.2.10
発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢、嘔吐などの症状のある方は必ず当院にお電話をおかけの上ご来院くださいますようお願いいたします。
帯状疱疹ワクチンがこの4月より村山市から国の補助に移行します。それに伴い、補助の対象年齢が65、70、75、80・・歳と5歳刻みになります。補助額は同じ程度ですが、65歳以上の全ての方を対象にした村山市の補助と対象年齢が異なってきます。5歳刻みの対象年齢以外の65歳以上の方で希望される方は、3月中に1回目の接種を受けて頂くのが良いかもしれません。
健康保険証、住所、電話番号、携帯電話番号等に変更がある方はスタッフにお伝えください。
2025.1.20
発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢、嘔吐などの症状のある方は必ず当院にお電話をおかけの上ご来院くださいますようお願いいたします。
・65歳以上の新型コロナのワクチン接種期間は3月末までです。ご希望の方はお申込み下さい。
・65歳以下の慢性疾患の方を対象に早朝外来の火・水曜日の予約枠に若干の余裕があります。ご希望の方は窓口でお申し込み下さい。
健康保険証、住所、電話番号、携帯電話番号等に変更がある方はスタッフにお伝えください。
2024.12.16
発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢、嘔吐などの症状のある方は必ず当院にお電話をおかけの上ご来院くださいますようお願いいたします。
インフルエンザ、新型コロナ、マイコプラズマだけでなく、いわゆる「風邪」も流行しています。感染予防には手洗いやマスク着用を心掛け下さい。
・インフルエンザの予防接種は1月末まで(予約不要)
・新型コロナの予防接種は3月末まで(予約が必要)
健康保険証、住所、電話番号、携帯電話番号等に変更がある方はスタッフにお伝えください。
2024.11.14
12月31日(火)~1月5日(日)年末年始休み
発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢、嘔吐などの症状のある方は必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
●インフルエンザの予防接種は1月末までです。(予約不要)
●新型コロナの予防接種は3月末までです。(予約が必要)
●両方接種ご希望の方
当院では14日の間隔を開けさせて頂いております。ご承知おき下さい。
健康保険証、住所、電話番号、携帯電話番号などに変更がある方は、スタッフにお伝えくださいますようお願いいたします。
2024.10.28
12月31日(火)~1月5日(日)年末年始休み
発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢、嘔吐などの症状のある方は必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
10月からインフルエンザのワクチンを開始しております。予約なしで接種できますのでご希望の方は窓口でお申し込み下さい。
新型コロナのワクチンについては予約が必要ですので、スタッフにご相談下さい。
健康保険証の他、住所、電話番号、携帯電話番号などに変更がある方は、スタッフにお伝えくださいますようお願いいたします。
2024.9.24
発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢、嘔吐などの症状のある方は必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
11月8日(金)午後 学会出張のため休診
10月1日から、患者さんが「後発医薬品(ジェネリック医薬品)でなく先発品(長期収載品)を使いたい」と希望した場合は、両者の差額の4分の1を患者さん自身が自己負担する仕組みが導入され、「選定療養」扱いとなります。「選定療養」とは、入院時の差額ベッド代や歯科治療の金属材料差額など以前からで行われている制度です。
2024.8.21
発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢、嘔吐などの症状のある方は必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
●10/2(水)は 従業員旅行の為休診
●10/25(金)は 10:00AM 診療開始
新型コロナとともに手足口病が流行っています。手足口病は発熱、咽頭痛と手掌、足の裏、口内に発疹・水泡がみられます。主に5歳以下の小児の感染症ですが、罹患児の唾液や便から大人にも感染することもありますのでご注意ください。
健康保険証の他、住所、電話番号、携帯電話番号などに変更がある方は、スタッフにお伝えくださいますようお願いいたします。
2024.7.22
感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
10/2(水)職員旅行の為休診
子宮頸癌ワクチンについて~9月までです‼
子宮頸癌は予防可能な癌です。
高校2年~27歳(キャッチアップ期間)で未接種の方が公費で接種を受けるためには、今年9月までに1回目の注射をする必要があります。それ以降になりますと約10万円の自己負担が生じます。ご家族に対象になる方がいらしたら、接種を是非お薦め下さい。
健康保険証の他、住所、電話番号、携帯電話番号などに変更がある方は、スタッフにお伝えくださいますようお願いいたします。
2024.6.26
新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
8/11(日)~ 8/15(木)までお盆休みとさせていただきます。
●子宮頸癌ワクチンについて
子宮頸癌ワクチンは、小学校6年生から高校1年生までを対象に接種が進んでいますが、高校2年~27歳で未接種の方も、今年9月までなら公費で接種が可能です。それ以降は約10万円の自己負担が生じます。ご家族に対象になる方がいらっしゃいましたら、接種を是非お薦めください。
2024.5.20
新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
6月1日から医療制度が変わります。
高血圧症、脂質異常症(高コレステロール血症等)、糖尿病で受診されている方は、生活習慣病の治療目標を記した「生活習慣病療養計画書」に署名をして頂いた上での長期処方(28日分)となります。お手数をお掛けすることになるかと存じますが、よろしくお願いいたします。
2024.4.23
新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
6月1日から医療制度が変わります。
高血圧症、高脂血症(高コレステロール血症)、糖尿病で受診されている方は、生活習慣の管理や治療目標を記した「生活習慣病療養計画書」にサインして頂く必要がでてきます。色々お手数をお掛けすることになるかと存じますが、よろしくお願い致します。
健康保険証の他、住所、電話番号、携帯電話番号などに変更がある方は、スタッフにお伝えくださいますようお願いいたします。
2024.3.21
新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
3月に入っても、インフルエンザだけでなくコロナに罹患する方が多くいらっしゃいます。花粉症の季節でもあり、鼻汁、喉の違和感など「風邪様症状」が出て新型コロナと区別がつきにくいこともありますので、発熱を伴う場合は先ずは電話でご連絡下さい。
健康保険証の他、住所、電話番号、携帯電話番号などに変更がある方は、スタッフにお伝えくださいますようお願いいたします。
2024.2.27
新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
4/6(土)学会参加の為休診
・暖冬のためか、2月になって花粉症が出始めているようです。早めの治療が効果的とされておりますのでご相談ください。
・北村山地区では、2月になってコロナに加えインフルエンザB型が流行し始めました(1か月前の約4倍)。発熱や風邪症状のある方は、まずはお電話でご連絡ください。
2024.1.29
新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
・寒い季節は血圧が上昇しやすい傾向があります。高血圧の方は、塩分摂取に特にご注意ください。
・新型コロナウイルスとインフルエンザが流行しています。マスクの着用や手洗いなど、基本的な感染対策を徹底してください。
2023.12.22
新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
インフルエンザの流行が続いております。また、新型コロナもまた少しずつ増えてきました。細菌による感染症も増えています。
当院では新型コロナとインフルエンザの検査で陰性の場合は緊急で血液検査を行い、細菌感染の有無を確認しております。ご承知おき下さい。
2023.11.27
新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
インフルエンザが流行しております。発症48時間以内であれば抗インフルエンザ薬が有効です。予防投与も可能ですのでご相談下さい。
細菌による感染症も増えています。当院ではコロナとインフルエンザの検査で陰性の場合は緊急で血液検査を行い、細菌感染の有無を確認しておりますので、ご承知おき下さい。
2023.10.30
新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
1)年末年始はコロナとインフルエンザの同時流行も懸念されます。12/31(日)~1/3(水)に発熱等がみられた際は、村山市休日診療所(55-2972)にお電話の上、受診なさって下さい。
2)10月よりコロナウイルスの治療薬が有料化され、自己負担額が9,000円(3割負担の方)、6,000円(2割負担の方)、3,000円(1割負担の方)となりました。高額ですが感染後すぐに内服すると熱が早く下がるようです。
健康保険証の他、住所、電話番号、携帯電話番号などに変更がある方は、スタッフにお伝えくださいますようお願いいたします。
2023.09.29
新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
10月からインフルエンザとコロナワクチン接種が始まります。
当院では診療上の混乱を避けるため、以下のように両ワクチンの実施日を分けて行います。
●11/11まで
インフルエンザワクチンは (月)(金)
コロナワクチンは (火)(水)(土)
●11/13からはインフルエンザワクチンのみ(月)(火)(水)(金)(土)
★コロナワクチンは必ずコールセンターにお申込みください。
健康保険証の他、住所、電話番号、携帯電話番号などに変更がある方は、スタッフにお伝えくださいますようお願いいたします。
2023.08.31
【10/25(金)は 10:00AM 診療開始】
新新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
まだまだ暑い日が続きます。日中は出来るだけ屋外での作業は控え熱中症にご注意下さい。お仕事でやむを得ない場合は、水分と塩分の補給を小まめに行って下さい。
ご高齢の方の中には、暑さを余り感じない方もいらっしゃいますが、出来る限り薄着をしてエアコンや扇風機をお使い下さい。
健康保険証の他、住所、電話番号、携帯電話番号などに変更がある方は、スタッフにお伝えくださいますようお願いいたします。
2023.07.28
新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
北村山地区医師会主催の「北村山看取りシンポジウム」が開催されます。
テーマ:老衰死 ~今、その実態に迫る~
日時:8月26 日(土)14:00~16:30
場所:甑葉プラザ 入場無料
対象:一般市民、医療介護関係者等
シンポジスト:
山形大学医学部法医学教授
山崎健太郎先生 他2名
ご興味のある方は、是非ご参加ください。
健康保険証の他、住所、電話番号、携帯電話番号などに変更がある方は、スタッフにお伝えくださいますようお願いいたします。
2023.06.29
新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
●誠に勝手ながら、8/13(日)~8/17(木)までお盆休みとさせていただきます。
●村山市では、7月から帯状疱疹ワクチンの半額助成制度が始まります。当院では自己負担額は大きいですが、予防効果が高く、予防持続期間も長い不活化ワクチンをお薦めしております。ご希望の方は、スタッフにお問合せ下さい。
健康保険証の他、住所、電話番号、携帯電話番号などに変更がある方は、スタッフにお伝えくださいますようお願いいたします。
2023.05.18
新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
5月8日から新型コロナ感染症(COVID-19)は、2類感染症からインフルエンザと同様の5類感染症になりましたが、ウイルスに変化はないため、引き続き注意は必要です。
当院では院内手指消毒、マスク着用をお願いしておりますのでご承知おき下さい。
また、「発熱外来」も継続しておりますので、「風邪」症状のある方は、受診前に必ずお電話お願いいたします。
健康保険証の他、住所、電話番号、携帯電話番号などに変更がある方は、スタッフにお伝えくださいますようお願いいたします。
2023.04.27
新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
村山市では、65歳以上の方を対象に今年7月から帯状疱疹ワクチンの半額助成が実施される予定です。ワクチンには生ワクチンと不活化ワクチンがあります。
不活化ワクチンは2ヶ月間隔で2回接種が必要で、自己負担額も1回11.000円程度と高額ですが、予防効果と予防持続期間の点から、当院では不活化ワクチンをお勧めしております。
2023.03.31
新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
新型コロナ感染症は全国的にはある程度落ち着いてきましたが、山形県ではまだまだ高い感染率が続いています。また、A型インフルエンザの流行も続いており、発熱、喉の痛み、咳、鼻水など両者ともに同様の症状がみられるようです。
発熱などの体調不良の際には、これまでと同様に来院前にお電話をお願い致します。
2023.02.27
新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
・新型コロナ感染症の第8波もようやく落ち着いて参りました。感染対策の緩和が徐々に始まっておりますが、基本的な感染対策は是非お続けになって下さい。
・花粉症の季節になりました。早め早めの治療が功を奏しますので、お気軽にご相談下さい。
健康保険証の他、住所、電話番号、携帯電話番号などに変更がある方は、スタッフにお伝えくださいますようお願いいたします。
2023.01.27
新型コロナウイルス感染防止の為、発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、下痢・嘔吐などの症状のある方は、必ず当院にお電話をおかけのうえご来院ください。
『発熱・感染外来』のご案内をさせて頂きます。
新型コロナの第8波が収まらないまま、インフルエンザの流行が県内でも起こりつつあります。
村山地域でもインフルエンザの集団発生が学校の生徒を中心にみられております。
当院では、発熱された方が新型コロナの検査で陰性だった場合、インフルエンザの検査も追加で行わせて頂くことがございますのでご了承ください。
健康保険証の他、住所、電話番号、携帯電話番号などに変更がある方は、スタッフにお伝えくださいますようお願いいたします。